予約・お問い合わせ
  • WEB
  • TEL
  • LINE
Column

顎のヒアルロン酸注入のダウンタイムは?馴染むまでの期間や症状、過ごし方のおすすめを美容皮膚科医が解説!

2025.10.02

AdobeStock_496737427

「Eラインを手に入れたい」
「シャープなフェイスラインに憧れる」
そんなあなたにおすすめなのが、顎のヒアルロン酸注入です。手軽に理想の輪郭を手に入れられる人気の施術ですが、ダウンタイムや仕上がりが気になる方もいるはず。

 

本記事では、顎のヒアルロン酸注入の効果、ダウンタイム、クリニック選びまで徹底解説します。理想のフェイスラインを手に入れましょう!

顎のヒアルロン酸注入とは

顎のヒアルロン酸注入とは、ヒアルロン酸を注射することで、顎の形を整えたり、シャープなフェイスラインを作ったりする美容施術です。顎は顔全体のバランスを左右する重要なパーツであり、ヒアルロン酸注入によって、Eラインを形成したり、小顔効果を高めたりすることができます。

顎のヒアルロン酸注入のダウンタイム期間

顎のヒアルロン酸注入のダウンタイムは、一般的に1週間程度と言われています。腫れや赤み、痛みなどの症状は、数日程度で落ち着くことが多いですが、内出血が起こった場合は、1~2週間程度かかることがあります。

顎のヒアルロン酸注入のダウンタイム症状

顎のヒアルロン酸注入は比較的ダウンタイムが少ない施術ですが、施術後にいくつかの症状が現れることがあります。ここでは、主なダウンタイム症状と、それぞれの症状について詳しく解説します。

腫れ

施術後、最も多く見られる症状です。注入部位を中心に、顎全体が腫れることがあります。腫れの程度には個人差があり、ほとんど腫れない方もいれば、数日間腫れが続く方もいます。通常、2~3日程度で徐々に落ち着きます。

赤み

注入部位に赤みが出ることがあります。赤みの程度も個人差があり、数時間で消える方もいれば、数日間続く方もいます。

内出血

注射針が血管に当たると、内出血が起こることがあります。内出血は、紫色や青色に変色し、見た目にも目立つため、気になる方もいるかもしれません。内出血は、1~2週間程度で自然に吸収されます。

痛み

注射部位に軽い痛みや圧痛を感じることがあります。痛み止めを服用することで、緩和することができます。通常、数日程度で治まります。

違和感

顎にヒアルロン酸が入ったことによる違和感を感じることがあります。顎が重く感じたり、硬く感じたり、押すと少し痛みを感じたりすることがあります。通常、1週間程度で慣れてきます。

顎のヒアルロン酸注入のダウンタイムを短くするポイント

ヒアルロン酸注射は、基本的にダウンタイムが短い施術ですが、施術前後に適切な行動を取ることで、さらにダウンタイムを短くしたり副作用を軽減したりすることができます。

ここでは、ダウンタイムを長引かせないための4つのポイントをご紹介します。

経験豊富で信頼できる医師やクリニックを選ぶ

ヒアルロン酸注射は、担当する医師の技量で仕上がりに大きな差が出やすい施術のため、まずは信頼できる医師やクリニックで施術を受けることが大切です。

施術を受ける方の体質に合った製剤や注入量、注入箇所、注射後の止血対応といった、担当する医師の細かな判断や対応が、施術後の仕上がりはもちろんのこと、副作用の重さにも影響します。

信頼して任せられる医師やクリニックであるかどうかを見極めるには、事前のカウンセリングが1つのポイントとなるでしょう。副作用やダウンタイムについて細かく説明してくれるか、仕上がりのイメージを具体的にすり合わせできているか、質問に丁寧に応えてくれるかなどを確認してみてください。カウンセリングを終えた時点で、少しでも気になる点や不安な点が残る場合は、別のクリニックを検討した方が良いでしょう。

またヒアルロン酸注射の実績が豊富な医師やクリニックを選ぶことも重要です。クリニックの公式サイトやSNSなどで症例を紹介しているところもあるので、事前にチェックしてみてください。症例数だけでなく施術内容や症例写真なども確認しましょう。自身の悩みと似たような症例の実績がある医師に担当してもらうと、カウンセリング時のすり合わせがしやすくなります。

患部を冷やす

注射箇所を冷やすことで毛細血管が収縮し、内出血のリスクを減らすことができます。

施術から3日を目安に、氷や保冷剤をタオルで巻いたものを当てて、内出血を予防しましょう。痛みや赤み、腫れが残っている場合も、冷やすことで緩和できます。

患部を触らない・こすらない

施術箇所に腫れや痛みが生じた際、気になって触ったり揉んだりしたくなるかもしれません。しかし症状の悪化や感染症につながる恐れがあるため、必要以上に触るのは控えましょう。

施術当日からメイクはできますが、なるべくこすらないようにブラシなどを使って優しく行うことを心がけてください。また使用する化粧品にも注意が必要です。

施術を受けた直後にリキッドファンデーションを使うと、注射した針穴に入って感染症を引き起こしてしまう可能性があるため、数日間はパウダーファンデーションを使用するようにしましょう。

血行が良くなることを極力控える

代謝や血行が良くなると腫れや内出血が起こりやすくなるため、施術から数日間は入浴や飲酒、激しい運動やサウナなどは控えましょう。

またマッサージやエステは腫れやすくなるだけでなく、ヒアルロン酸が周囲に広がることにもつながるため、1カ月程度は控えるようにしてください。

WEB予約から無料カウンセリングは24時間受付中

顎のヒアルロン酸注入で失敗しないためのクリニックの選び方

ここでは、顎のヒアルロン酸注入で失敗しないために、クリニック選びの際に確認すべきポイントを詳しく解説します。

1. 医師の経験と実績

  • 顎のヒアルロン酸注入の症例数: 顎のヒアルロン酸注入は、高度な技術と美的センスが求められる施術です。症例写真を多く掲載しているなど、実績が豊富な医師を選びましょう。

  • 専門医の資格: 美容外科医としての専門的な知識や技術を持っていることを示す資格(形成外科専門医など)を有しているか確認しましょう。

  • カウンセリングの丁寧さ: 理想のイメージを共有し、不安や疑問を解消できるまで、丁寧にカウンセリングを行ってくれる医師を選びましょう。

2. ヒアルロン酸の種類と品質

  • 使用するヒアルロン酸の種類: 顎のヒアルロン酸注入には、様々な種類のヒアルロン酸が使用されます。それぞれの特徴や効果、持続期間などを詳しく説明してくれるクリニックを選びましょう。

  • 安全性の高いヒアルロン酸: 厚生労働省の承認を得ているなど、安全性の高いヒアルロン酸を使用しているか確認しましょう。

3. 料金体系の明確さ

  • 料金の内訳: 施術料金だけでなく、麻酔代、針代、診察料など、料金の内訳を明確に提示してくれるクリニックを選びましょう。

  • 追加料金の有無: 施術後に追加料金が発生する可能性があるか確認しましょう。

  • 相場との比較: 料金が極端に安い場合は、ヒアルロン酸の品質や施術の質に問題がある可能性があるため注意が必要です。

4. アフターケア体制

  • 施術後の診察: 施術後の状態を定期的に確認してくれる診察体制が整っているか確認しましょう。

  • 保証制度: 万が一、ヒアルロン酸が吸収されてしまった場合や、仕上がりに満足できなかった場合に、無料で修正してくれる保証制度があるか確認しましょう。

  • 緊急時の対応: 施術後にトラブルが発生した場合、迅速かつ適切に対応

ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)の顎のヒアルロン酸注入

  • ヒアルロン酸注入の施術風景_1
  • ヒアルロン酸注入の施術風景_2

当院のヒアルロン酸治療では、経験豊富な医師や看護師が患者様のお悩みに合わせ、バランスよくお顔のデザインを行い、丁寧に注入していきます。「人に気づかれないくらい自然に変化したい」「輪郭をしっかり整えたい」「若々しい肌を手に入れたい」など、患者様お一人おひとりのさまざまなお悩みに対応することが可能です。

製剤の種類や施術箇所によって差はありますが、概ね1度の施術で1年半〜2年間と長く効果を実感いただけます。

カウンセリングから施術、アフターフォローまで、患者様の状態に合わせて丁寧に進めさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

60秒で簡単に予約完了

ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)の顎のヒアルロン酸注入の症例写真

お肌全体のたるみやシワにお悩みの患者様

顎にボトックスとヒアルロン酸を注入しました。ヒアルロン酸はボラックスを1㏄追加し、Eラインを整えて、シャープな印象に。

ヒアルロン酸注入

施術内容
ヒアルロン酸を皮膚に注入して内側からシワや溝を目立たなくさせたり、ボリュームを補ったりする治療法です。
費用
ボラックス 65,000円~85,000円/本
副作用・リスク
内出血 · 腫れやむくみ · 痛みや違和感・異物感 · ヒアルロン酸が肌から透ける(チンダル現象)

額ボトックス

施術内容
ボツリヌス菌から分離したボツリヌストキシンというタンパク質を用いて、筋肉の収縮を抑制させ、エラの張りや表情筋によるシワを改善させる治療法です。
費用
顎ボトックス 22,900円(イノトックス)【2部位20%オフ・3部位30%オフ】
副作用・リスク
腫れ・むくみ・内出血 · かゆみ · アレルギー · 頭痛 · 噛む力の低下 · 左右非対称

まとめ

本記事では、顎のヒアルロン酸注入の効果、ダウンタイム、クリニック選びまで解説しました。

ヒアルロン酸注射は注射角度や深さ、注入量によって仕上がりが不自然になってしまうリスクがあるので、信頼のおける医師を見つけ、しっかりと美容皮膚科医と完成イメージをすり合わせた上で、ご自身の症状に合った適切な施術を受けましょう。

WEB予約から無料カウンセリングは24時間受付中

ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)では厚生労働省に認可されている薬剤や手法のみを組み合わせ『これまで目立っていたほうれい線やお顔のシワを、自然に綺麗に目立たなくさせていく』事を目指しながら、軽度の症状から重症までの美容治療を網羅的に行っております。

ほうれい線治療だけでなく、日々のスキンケア、内服などトータル的にサポートさせて頂きます。

無料のカウンセリングも実施しておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。

記事の監修者

古市 ゆり

古市 ゆり

ATELIER Medical Clinic 院長

患者様のお悩みに真摯に向き合い、効果がきちんと納得できる美容医療を提供することを大切にしています。あなたの「なりたい姿」にしっかり寄り添いながら、「今よりもっと自分を好きになる」そんなきっかけとなれるよう、丁寧なカウンセリングと確かな技術でサポートいたします。
どんな些細なお悩みでも、まずはご相談ください。

予約・
お問い合わせ