水光注射の痛みは?痛すぎるって本当?その真相と痛みを軽減する方法を美容皮膚科医が解説!
美肌・美容点滴
2024.12.26
水光注射は最近注目を浴びている、韓国発祥の美容治療です。
極細の針で美容の有効成分を肌に直接注入するだけで、高い美肌効果が期待できるので、手軽に始められる美容医療として、日本国内でも人気があります。
しかし、インターネットやSNSでは、
「水光注射は痛すぎる!」
「ダウンタイムがひどい!」
というウワサが広まっているようです。
本記事では、「水光注射はどれくらい痛いのか?ダウンタイムの症状は?」という疑問についてお答えします。また、治療の前に知っておきたい、痛みを軽減する方法についても、専門の美容皮膚科医が詳しく解説します。
Outline項目をクリックで該当記事へ
肌トラブルを根本的に治療するならATELIER Medical Clinicの「オーダーメイド美容治療」がおすすめ
年齢を重ねるにつれて、お肌のターンオーバーは徐々に衰えていくもの。お肌のハリや弾力のなさ、ニキビや肌荒れなど気になって困ってしまいます…
「今から将来の自分のためにお肌のトラブルを根本的に改善しておきたい」、「長い目でエイジングケアをしておきたい」という方に、ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)の『オーダーメイド美容治療』がおすすめです。
医師や看護師などスタッフ全員が患者様に真摯に向き合い、最短で”治療のゴール”に繋げられる『本当に必要な治療』のみを一人ひとりに合わせてオーダーメイドでご提案し、完全個室のプライベート空間で、外見の美しさだけでなく内面からも自信を持てる豊かさと笑顔を届けます。
施術は実績豊富な看護師が担当し、患者様一人ひとりニーズに合わせたカウンセリングを行います。初めての方も大歓迎ですので、安心してご相談ください。
60秒で簡単に予約完了
水光注射は痛すぎるって本当?
結論、現在日本国内で行われている水光注射は、強い痛みを感じないように改良されているので、施術中に強い痛みを感じることは少ないです。
では、「水光注射は痛い」というウワサはどこから来たのでしょうか?
1つは、発祥である韓国での治療が原因だと言われています。
韓国の治療では、痛みやダウンタイムよりも、効果や結果を重視し、皮膚の深いところまで注射するケースが多いです。その場合、一度の治療で高い効果を実感することができる反面、強い痛みや多量の出血を伴い、ダウンタイムの症状も重症化する可能性が高くなります。
もう1つは、昔は注射を医師が手で打つのが主流だったことが挙げられます。
注射を手で打つ場合、医師が、注射をする位置や深さ、角度、注入する早さや量などを誤ると、強い痛みや、ダウンタイムの重症化につながります。
これら主に2つの理由から、「水光注射は痛い」というウワサが広まってしまったと言われています。
水光注射の施術中の痛みは?
現在、日本国内で行われている水光注射は、施術中の痛みが軽減されるように改良されています。
水光注射には、細い針が使用されるため、痛みを感じにくいです。また、専用の機械によって注射されるため、正確な位置や深さ、角度に、適切な量と強さで注入されます。
痛みやダウンタイムなどのリスクをできるだけ抑えたいという、日本国内のニーズに合わせて改良されているので、施術中や施術後の痛みは、少ない治療と言っていいでしょう。
さらに、痛みを抑えるために、多くのクリニックが、施術の際に麻酔を使用しますので、痛みが不安な方でも気軽に受けることができます。
水光注射の施術後の痛み・ダウンタイムは?
現在、日本国内で行われている水光注射は、施術後の痛みや、ダウンタイムもひどくならないように調整されています。
ここでは、ダウンタイム中に現れる症状についてまとめています。
①赤み・腫れ
注射針を刺した箇所や、施術時に吸引した箇所に赤みや腫れ、場合によっては少し痛みが出ることがあります。
施術の直後に出ることが多いですが、重症化することはほとんどありません。赤みや腫れの大半は1〜5日で回復します。
②内出血
現在の水光注射は、細い針を使用しますが、注射をする際、稀に血管に針が当たってしまい、内出血になることがあります。
しかし、内出血の箇所は小さいものが多く、大半の場合、そこまで目立つことはありません。内出血は1〜5日程度、長くても10日あれば引いていくことがほとんどです。
また、水光注射は、施術の翌日からメイクをすることができるので、内出血の箇所が気になる方は、ファンデーションやコンシーラーでカバーすることで、目立たなくすることが可能です。
③注射痕が残る
注射針を刺した箇所が、稀に注射痕として残ってしまう場合があります。
特に施術直後は目立つことが多いですが、2〜3日程度で綺麗に消えることがほとんどです。また、注射痕が目立つ場合は、内出血の箇所と同様に、翌日からメイクで隠すことができます。
安心して気軽に肌のハリや弾力を改善したいならATELIER Medical Clinicの水光注射がおすすめ
痛みやダウンタイムを気にせず、安心して水光注射を受けたい方には、ATELIER Medical Clinicの水光注射がおすすめです。
当院の水光注射は、極細針が9本ついた「「Bella Vita Injector(ベラヴィータ インジェクター)」という専用自動注射器で皮膚を吸引しながら、皮膚の真皮に均一に柔らかいヒアルロン酸やビタミンなどを直接注入することで、肌荒れやシワ、お肌のハリや弾力、コラーゲン生成の改善効果を期待できる治療法です。
針先が極細なので、施術中の出血や痛みも少なく、ダウンタイムも3日~1週間程度です。施術時間も麻酔込みで1時間のため、安心して気軽に施術を受けられます。
施術は実績豊富な看護師が担当し、患者様一人ひとりのニーズに合わせたカウンセリングを行います。初めての方も大歓迎ですので、安心してご相談ください。
60秒で簡単に予約完了
水光注射の施術中の痛みを軽減する方法
現在の水光注射は痛みも少なく、ダウンタイムもひどくならないように改良されています。しかし、痛みに敏感な方や、施術中の痛みが不安な方もいると思います。
水光注射の施術中の痛みを軽減する方法は、主に下記の3つです。
・施術時に麻酔クリームを使用する
・針の深さなど専用機器の設定を調整する
・水光注射の実績が豊富なクリニックを選ぶ
それぞれ解説していきます。
1.施術時に麻酔を使用する
水光注射の施術中の痛みはそれほどひどくないですが、多くのクリニックでは麻酔を使用します。チクチクとした注射の痛みを軽減し、より安心安全に治療を受けられるように配慮されています。
また、クリニックによっては、麻酔クリームを塗ったり、リラックス効果のある笑気麻酔を使用したりするケースもあります。笑気麻酔を使うと、お酒に酔ったような感覚になり、痛みが軽減されるだけでなく、緊張や不安も和らげることが可能です。
2.針の深さなど専用機器の設定を調整する
水光注射では、専用の機器を使用するので、患者様のニーズに合わせて、様々な数値を事前に調整することが可能です。設定できる数値は基本的に下記の5つです。
・針の細さ
・針を注入する深さ
・注入量
・注入速度
・吸引圧
皮膚の深い箇所に刺したり、量を多く注入することで、一度の注射で高い効果を期待できますが、同時に大きな痛みやダウンタイムを伴う恐れがあります。
痛みやダウンタイムなどのリスクを避けたいという方も、一度に高い効果を実感したいという方も、どちらにも合わせて機械を調整できるので、カウンセリングの際は、医師に要望を具体的に伝えておきましょう。
3.水光注射の実績が豊富なクリニックを選ぶ
現在の水光注射は、専用の機器で行うため、施術中の痛みやダウンタイムがひどくなることはあまりありませんが、それでも看護師の施術によって差が出ます。
実績があまりない看護師の場合、患者様のニーズや皮膚の状態を把握しきれず、専用機器を適切に調整できない可能性があります。専用機器の調整を誤ると、予想以上に痛みを感じたり、ダウンタイムが長引いてしまったりする恐れがあります。
実績豊富な看護師やクリニックであれば、施術中の痛みを最小限に留めるだけでなく、施術後のお肌の仕上がりまで、美しく仕上げることができます。
水光注射の施術後の痛み・ダウンタイムを長引かせないポイント
先ほどあげた3つの点に注意していれば、施術中の痛みはかなり軽減できます。さらに、ここでは、水光注射の施術後の痛みやダウンタイムを、長引かせないポイントについて紹介します。
1.施術箇所を冷やす
水光注射のダウンタイムで代表的なのが、赤みや腫れ、内出血です。施術の直後から、数日間、清潔なハンカチなどで保冷剤をつつみ、施術箇所を冷やしましょう。
赤みや腫れは施術後1~5日、内出血も長くて10日で引いていくことがほとんどですが、施術箇所を冷やすことで、症状が長引くのを抑えてくれます。
2.施術箇所をむやみに触らない
施術から数日間がすぎ、ダウンタイムが治っていくと、施術箇所がかゆくなってくる場合があります。この際、施術箇所をむやみに擦ったり、かいたりしてしまうと、摩擦によって肌がダメージを受け、炎症や色素沈着を引き起こす恐れがあります。
また、メイクの際は指でこすらず、メイクブラシなどを使って、できるだけ肌に負荷をかけないようにしましょう。洗顔をするときや顔をタオルで拭くときなども、ゴシゴシとこすらずにできるだけ優しく肌に触れるようにしてください。
3.血行が促進される行動を控える
施術後に血行が促進される行為をすると、血行や代謝が良くなり、注射した箇所の腫れや内出血がひどくなる恐れがあります。血行が促進される行為には、例えば下記の行為があります。
・サウナ、日焼け
・飲酒
・入浴
・激しい運動
・マッサージ、エステ
血行が促進されることでダウンタイムが長引いたり、重症化する可能性があるので、ダウンタイムが治るまではできるだけこれらの行為を控えるようにしましょう。
4.肌の保湿と紫外線対策を行う
水光注射の施術後の肌は、施術前より敏感で刺激に弱い状態です。保湿を怠っていたり、強い紫外線の刺激を受けると、しわやたるみ、色素沈着を引き起こす恐れがあります。
入浴や洗顔の後、化粧水や乳液、保湿クリームなどを施術箇所によく塗り、徹底的に保湿をしましょう。加えてフェイスパックを使用するのも効果的です。
外出時は、刺激の少ない日焼け止めを塗り、日傘や帽子などで紫外線を避けましょう。
ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)の水光注射
当院ではお肌の治療に関して、有効と証明されているものはほぼすべて網羅しております。お肌にお悩みの患者様にも多数ご来院いただき高い評価を得ております。
ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)では、実績を積んだ美容皮膚科医が患者様のご状況に対して丁寧なカウンセリングを行い、治療技術を日々研究し、スタッフ全員が訓練により高い水準で水光注射を行います。施術後のアフターフォローも手厚いため、患者様からご好評をいただいております。
肌治療だけでなく、日々のスキンケア、内服などトータル的にサポートさせて頂きます。
水光注射
極細針が9本ついた自動注射器で皮膚を吸引しながら皮膚の浅い部分に均一にヒアルロン酸やビタミンなどを直接注入する治療法です。
当院には3種類の水光注射のメニューがございます。
エルメス注射(エルメス製剤1種)
→高濃度ヒアルロン酸、ビタミンC・B群など配合
・ 肌荒れ・小じわ
・ 美白・潤い・肌質改善・毛穴の引き締め
・ キメの改善・くすみの解消
うる艶水光plus(エルメス製剤2種+ヒアルロン酸)
→高濃度ヒアルロン酸、ビタミンC・B、保湿成分・非架橋ヒアルロン酸など配合
・ 肌荒れ・小じわ
・ 美白・高保湿・肌質改善・毛穴の引き締め
・ キメの改善・くすみの解消
ヴァンパイア注射(エルメス製剤2種+PRP+ヒアルロン酸)
→自身の血液から取ったPRP(成長因子)、高濃度ヒアルロン酸、ビタミンC・B、保湿成分・非架橋ヒアルロン酸など配合
・ 肌荒れ・シワ・ハリ
・ 美白・高保湿・肌質改善・毛穴の引き締め
・ 再生医療・肌細胞を活性化・エイジングケア
・ キメの改善・くすみの解消
60秒で簡単に予約完了
ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)の水光注射の症例写真
●水光注射の組み合わせ治療の症例写真①
水光注射の組み合わせ治療でニキビを治すと同時にニキビ跡治療、ニキビが出来ずらい肌に変えていく治療を行いました。
■水光注射(エルメス注射)
- 施術内容
- 極細針が9本ついた自動注射器で皮膚を吸引しながら皮膚の浅い部分に均一にヒアルロン酸やビタミンなどを直接注入する治療法
- 費用
- 1回55,000円
- 副作用・リスク
- 赤紫色の内出血が1〜2週間出る場合あり。注射針による点状の赤み、内出血、かゆみ、鈍痛。
■ピコトーニング
- 施術内容
- 低出力のレーザーで照射し、皮膚のメラニン色素を減少させる治療法。
- 費用
- 全顔1回21,780円
- 副作用・リスク
- 赤み・痒み・湿疹・色素沈着・白斑
■ピーリング
- 施術内容
- 3種の薬剤から適切なピーリング剤を肌に塗りターンオーバーを促進させる治療法。
- 費用
- 5回コース 14,652円/回
- 副作用・リスク
- かゆみ・ひりつき・つっぱり感・発赤・皮むけ
■ピコフラクショナル
- 施術内容
- レーザーで肌表面を傷つけずに、コラーゲン増殖の活発とエラスチン再生を促し、肌を入れ替えるレーザー治療法。
- 費用
- 43,780円/回
- 副作用・リスク
- 赤み・痒み・湿疹・色素沈着・白斑・熱傷
■ダーマピールセレクション(ダーマペン+ピーリング)
- 施術内容
- 肌状態に合わせて3種類のオリジナルピーリング剤から適切なものを選択し、ダーマペンの後にATELIERオリジナルのピーリング剤を塗布することで有効成分の浸透率を高め、真皮のコラーゲンの生成が促され肌質改善が期待できます。
- 費用
- 43,780円/回
- 副作用・リスク
- 内出血・発赤・色素沈着・かゆみ・炎症・つっぱり感・発赤・皮むけなど
●水光注射の組み合わせ治療の症例写真②
ピーリング2回、エルメス注射2回の症例です。乾燥による肌トラブルが起こり赤みやガサつきなども確認できました。肌に直接ヒアルロン酸や、各種ビタミンを水光注射で注入し、ピーリングと組み合わせた事で肌質の改善が見られました。
ピーリング
- 施術内容
- 3種の薬剤から適切なピーリング剤を肌に塗りターンオーバーを促進させる治療法。
- 費用
- 10回コース 11,968円 or 13,838円/回
- 副作用・リスク
- かゆみ、ひりつき、つっぱり感、発赤、皮むけ
水光注射
- 施術内容
- 極細針が9本ついた自動注射器で皮膚を吸引しながら皮膚の浅い部分に均一にヒアルロン酸やビタミンなどを直接注入する治療法。
- 費用
- 55,000円/回(エルメス注射)
- 副作用・リスク
- 赤紫色の内出血が1〜2週間出る場合あり。注射針による点状の赤み、内出血、かゆみ、鈍痛。
まとめ
本記事では、水光注射が痛すぎるというウワサの真相や、施術中の痛みやダウンタイムを軽減する方法について解説しました。
現在の水光注射は、痛みやダウンタイムが軽減されるように改良されているため、施術中に大きな痛みを感じることなく、ハリのある美しい肌を手に入れることが可能です。
ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)では、実績を積んだ美容皮膚科医が患者様の状態を丁寧にカウンセリングし、患者様のご希望に合わせて、できるだけ痛みを軽減した治療を行います。施術後の手厚いアフターフォローも、患者様からご好評をいただいている当院の強みです。
お肌の治療だけでなく、日々のスキンケア、内服などトータル的にサポートさせていただきます。無料のカウンセリングも実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
60秒で簡単に予約完了
記事の監修者
ATELIER Medical Clinic 院長