予約・お問い合わせ
  • WEB
  • TEL
  • LINE
Column

ジュベルックとリジュランは何が違う?効果や成分を徹底解説!

2025.04.01

VS

年齢を重ねるごとに気になってくる、肌のハリの低下・毛穴の開き・ニキビ跡の凹凸
美容医療では、こうしたお悩みに対して肌の内側からアプローチできる「スキンブースター注射」が注目を集めています。

中でも人気なのが、コラーゲン生成を促す「ジュベルック(Juvelook)」と、肌の再生力を高める「リジュラン(Rejuran)」の2種類。

この記事では、それぞれの成分・効果・持続期間・施術法(水光注射と手打ち)**まで、医療視点でわかりやすく解説。
「自分に合うのはどっち?」「どう選べばいい?」という疑問を解決する内容となっています。

 

肌の悩みに応えるスキンブースター(肌育)とは?

  • 「毛穴の開きが目立つ」

  • 「ニキビ跡がクレーター状になって気になる」

  • 「肌にハリがなくなってきた気がする」

年齢とともに増えてくるこうした肌悩みに応える施術として、今注目されているのがスキンブースター(肌育)注射です。

その中でも特に話題の「ジュベルック」と「リジュラン」。
この記事では、両者の効果・成分・持続期間の違いを詳しく解説します。

当院は実績豊富な医師が担当し、患者様一人ひとりニーズに合わせたカウンセリングを行います。初めての方も大歓迎ですので、安心してご相談ください。

60秒で簡単に予約完了

ジュベルックとリジュランは何が違う?

ジュベルック、リジュランは『成分』『作用』『持続期間』『効果』など違い沢山ありますが、簡単に言うと

ジュベルック→肌の根本治療ができ、肌のハリや弾力を向上させるだけでなく、小じわやニキビ跡、毛穴開きなど、様々な悩みを解決する効果を期待できる

リジュラン→細胞が活性化して組織修復やコラーゲン・ヒアルロン酸の産生を促し、肌の若返りを期待できる

このような効果の違いになります。そのため自身の肌状態に合わせて製剤を使い分ける必要があります。

次からジュベルックとリジュランの効果や成分について詳しく説明していきます。

ジュベルック(Juvelook)とは|成分・構造と働き

 

ジュベルック(Juvelook)は、ポリ乳酸(PDLLA)と非架橋ヒアルロン酸を主成分としたスキンブースター(肌育)注射です。

✔ ポリ乳酸のはたらき

  • 線維芽細胞を刺激し、コラーゲンを増生

  • 時間をかけて(1〜2年)ゆっくり分解 → 長期間効果が持続

ジュベルックは、ポリ乳酸(PDLLA:Poly-D,L-Lactic Acid)と非架橋ヒアルロン酸を組み合わせたスキンブースター製剤で、真皮層の線維芽細胞を刺激し、コラーゲンを長期的に増生することを目的としています。

ポリ乳酸は、トウモロコシやジャガイモなどのでんぷんを原料に合成された生分解性ポリマーで、球状の微細粒子構造をもち、異物感や炎症を起こしにくいのが特徴です。注入後は約1〜2年かけて水と二酸化炭素に分解され、体内に残りません。

この粒子が真皮層に分布することで、線維芽細胞が刺激され、コラーゲン・エラスチンが新生されていきます。これにより、肌のハリ・弾力が自然に高まり、ニキビ跡や毛穴、小ジワの改善が期待できます。

 

✔ 非架橋ヒアルロン酸のはたらき

  • 肌の水分量を増やし、保湿&弾力アップ

  • アレルギーの心配が少ない安全性の高い成分

ジュベルックには非架橋型のヒアルロン酸も含まれており、これは架橋加工がされていないため広範囲にスムーズに拡散し、即時的に肌の水分量を向上させます。これにより、施術直後からしっとりとした潤い感やなめらかな肌触りを実感できるのが特徴です。

ポリ乳酸がコラーゲンを生み出すまでの時間を非架橋ヒアルロン酸で補完する二段構えの設計が、ジュベルックの大きな特徴です。

 

これら2つの成分の相乗効果で、毛穴の引き締めやニキビ跡の改善、自然なボリュームアップが期待できます。

✔ 期待できる効果

  • 自己コラーゲン生成を促進
  • 肌の自然なボリュームアップ
  • 肌の弾力アップ
  • 毛穴の引き締め
  • ニキビ跡
  • 小じわ改善

✔ 承認と安全性

  • FDA(米国食品医薬品局)承認

  • MFDS(韓国食品医薬品安全処)承認

という国際的な認可を取得しており、安全性が高い製剤です。PDLLAの球状粒子は滑らかで、肉芽形成(しこり)やアレルギー反応の発生リスクも低く抑えられています。

✔ 推奨回数

  • 月1回 × 3回の継続

  • 維持には6〜12ヶ月ごとのメンテナンス施術

リジュランとは|成分・構造と働き

47689_6-min

リジュランは、サーモン由来のポリヌクレオチド(PN:Polynucleotide)を主要成分とするスキンブースターで、生体親和性が高く、炎症抑制と組織修復能力に優れることが特徴です。

紫外線や加齢などによりダメージを受けた表皮〜真皮の修復を目的に設計されており、肌そのものの「再生力」を高めることで、ハリ・弾力・小ジワ・くすみなどの総合的な肌質改善を実現します。

 

✔ ポリヌクレオチドの働き

  • 細胞の再生を促進し、肌質全体を改善
  • DNA類似構造で、炎症抑制+組織修復に作用

リジュランの主成分であるポリヌクレオチド(PN:Polynucleotide)は、サーモン由来のDNA断片から精製された高純度の生体適合性ポリマーです。PNは、人間のDNAに非常に近い分子構造を持ち、皮膚に注入することで、再生能力を高める多彩な働きを発揮します。

この成分が真皮層に行くと

線維芽細胞の活性化 → コラーゲン・エラスチンの生成促進

毛細血管の新生 → 血流・酸素供給の改善

抗炎症作用 → 刺激や赤みを鎮静

DNA修復・再合成の促進 → 紫外線や老化によるダメージの修復

こうした作用によって、肌は内側からハリ・弾力を取り戻し、小ジワ・くすみ・毛穴の改善が期待できます。

さらに、生体親和性が高くアレルギー反応を起こしにくいため、敏感肌の方にも使いやすい安全性の高い成分です。

✔ 期待できる効果

  • 皮膚全体の回復
  • 肌の構成を正常化させる
  • 老化を改善
  • 肌の弾力回復
  • 水分量のアップ

承認と安全性

  • MFDS(韓国食品医薬品安全処)承認

生体親和性が高くアレルギー反応を起こしにくいため、敏感肌の方にも使いやすい安全性の高い成分です。

✔推奨回数

  • 2〜3週間間隔 × 4回
  • 維持には3〜6ヶ月ごとのメンテナンス施術

初回施術から2〜3週間後より、ハリ・潤い・キメの改善が実感されやすく、複数回の施術により表皮・真皮の再構築が安定します。
その後、半年に1回のメンテナンスで、肌の若々しさを維持することが可能です。

ジュベルックとリジュランの比較表

施術方法

ジュベルックやリジュランといったスキンブースターの施術には様々な注入方法があります。

  • ドクターによる手打ち注射

  • 専用機器による注入(水光注射・ポテンツァなど)

それぞれの方法には適した目的・部位・仕上がりの違いがあり、肌状態や希望に応じて選択することが重要です。

 

ドクター手打ち注射とは|細かく調整可能

ドクター手打ちとは、医師が注射器と極細針を使って、1点ずつ製剤を注入する方法です。

主な特徴:

  • 注入の深さや量を細かく調整可能
    → ニキビ跡・しわなど、局所的な肌悩みに高い精度でアプローチ

  • デザイン性が高く、カスタマイズに優れる
    → 患者一人ひとりの骨格・肌質に合わせた注入設計が可能

  • 手打ちに熟練した医師ほど仕上がりの差が出る

向いているケース:

  • クレーター状のニキビ跡

  • 目元や口周りなど繊細な部位

  • 注入する深さを部位ごとに変えたい方

注意点:

  • 治療時間が長くなる傾向

  • 痛みや内出血のリスクはやや高め

水光注射とは|均一注入で肌全体を底上げ

水光注射は、専用の注入機器で皮膚に均一な深さ・量で製剤を注入する方法です。
極細の9本の針がスタンプのように作動し、同時に吸引機能が働くことで痛みを軽減しながら確実に注入できます。

主な特徴:

  • 全顔に均一でムラのない注入が可能
    → ハリ・ツヤ・潤いをバランスよく改善

  • 創傷治癒効果あり → 自然なコラーゲン生成を後押し

  • 治療時間が短く、ダウンタイムも比較的少ない

向いているケース:

  • 顔全体の肌質改善を希望する方

  • 乾燥・キメの粗さ・毛穴の目立ち

  • 注射に対して恐怖や不安がある方(吸引で痛みを軽減)

注意点:

  • 注入の深さや量を部位ごとに変更するのは難しい

  • 効果を最大化したい部位が明確な場合は手打ちの方が適する

カウンセリングから施術、アフターフォローまで、患者様の状態に合わせて適切な施術のみをご紹介させていただきます。

60秒で簡単に予約完了

どちらを選べばいい?製剤と施術法の選び方ガイド

 

  AdobeStock_407826875

スキンブースター(肌育)治療では、

多くの方が悩まれるのが「ジュベルックとリジュラン、どちらを選ぶべき?」という点です。
さらに「手打ちと水光注射、どちらの方法が合っているのか?」という疑問もよく聞かれます。

ここでは、それぞれの選び方のポイントをわかりやすく解説します。

製剤の選び方

「肌を土台からふっくらと立て直したい方」はジュベルックを、
「ツヤ感やなめらかさ、ハリを素早く出したい方」はリジュランを選ぶと良いでしょう。

施術方法の選び方

製剤が決まっても、次に悩むのが「どうやって注入するのか」という点です。
現在、当院では主にドクター手打ち注射水光注射の2種類の施術法を採用しています。

ドクター手打ちは、医師が注射器を用いて1点ずつ丁寧に注入していく方法です。注入量や深さを細かく調整できるため、目元の小ジワやクレーター状のニキビ跡など、細かい悩みに的確に対応できます。より仕上がりにこだわりたい方、部分的な肌トラブルが気になる方におすすめです。

一方の水光注射は、専用機器を用いて肌全体に均一な深さ・量で注入する方法です。顔全体のハリや潤いを高めたい方、肌質改善を重視したい方に向いており、ダウンタイムや痛みも比較的少ないというメリットがあります。

迷ったら、肌診断で最適なプランを

どちらの製剤・注入法も、目的や肌質によって最適な組み合わせが異なります。
当院では、医師が丁寧にカウンセリングと肌診断を行い、お一人おひとりに合った施術をご提案いたします。

「毛穴も気になるけど、小ジワも…」
「まずは負担の少ない方法から始めたい」

そんな方もご安心ください。段階的なアプローチや組み合わせ治療も可能ですので、気になることは何でもご相談ください。

60秒で簡単に予約完了

 

よくあるQ&A

AdobeStock_467307847
 

Q:施術後すぐに効果は実感できますか?
A:製剤によって異なりますが、ジュベルックは注入後2〜3週間ほど経過してから効果を実感し始めるケースが多く、最も効果を実感しやすくなるのは3回目の施術後以降とされています。

Q:痛みはありますか?

A:注射施術であるため、痛みがあります。
ただし、施術前に表面麻酔(クリーム)を塗布することで、痛みは最小限に抑えることが可能です。痛みが苦手な方は笑気麻酔も使用できます。

Q:ダウンタイムはどのくらいですか?

A:一般的には、施術当日〜翌日にかけて軽度の赤みや腫れ、針跡が点状に残ることがあります。内出血が出た場合は、数日〜1週間程度で自然に消退します。

副作用・リスクと注意点

AdobeStock_763619318-2

  • 注射部位の赤み・腫れ

  • 軽度の痛みやヒリつき

  • 内出血(数日〜1週間程度)

  • 一時的な乾燥感やかさつき

これらは施術後に起こり得る一時的な反応であり、通常は数日以内に自然軽快します。

まとめ

肌悩みに合わせて、最適なスキンブースターを選びましょう

「ジュベルック」と「リジュラン」は、どちらも肌の内側に働きかけて自然な若返りを目指す注入治療です。
それぞれの特徴は以下の通りです。

  • ジュベルック:ポリ乳酸によりコラーゲン生成を長期間促進。毛穴・ニキビ跡・ハリ不足に効果的。持続期間は約1〜2年と長め。

  • リジュラン:サーモン由来のポリヌクレオチドが細胞再生をサポート。小ジワや肌質改善、即効性を重視したい方におすすめ

さらに、注入方法としては「ドクター手打ち」と「水光注射」があり、それぞれの肌悩みや希望する仕上がりによって選択が可能です。

迷った場合は、肌診断とカウンセリングで最適な製剤・施術法を一緒に決めていくのがおすすめです。
自分の肌と向き合い、最も効果的なアプローチで、美しく健やかな肌を手に入れましょう。

当院ではジュベルックとリジュランの後発品『リズネ』を取り扱っています

ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)では、実績を積んだ美容皮膚科医が患者様のニキビ跡の状態を丁寧にカウンセリングし、最適な治療を進めていきます施術後の手厚いアフターフォローも、患者様からご好評をいただいている当院の強みです。

 

お肌の治療だけでなく、日々のスキンケア、内服などトータル的にサポートさせていただきます。無料のカウンセリングも実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

60秒で簡単に予約完了

記事の監修者

金 上浩

金 上浩

ATELIER Medical Clinic 院長

常に患者様に寄り添いながら、最短で”治療のゴール”に繋げられる『本当に必要な治療』のみご提案させていただいております。
身体の内側からのサポートもさせて頂いております。美容も、健康も両方叶えるアトリエクリニックは、技量が高い肌のプロフェッショナルのみ在籍しております。
少しでも気になる事があれば、無料カウンセリングにてご相談ください。

予約・
お問い合わせ