【医師監修】ヒアルロン酸注入後に気をつけるべき危険な行動とその理由
シワ・たるみ・ほうれい線
2025.04.11

ヒアルロン酸注入は、しわやたるみの改善、小顔効果などを目的に多くの方が受けている人気の美容施術です。ダウンタイムが短く、即効性があるのも大きな魅力ですが、実は「施術後の過ごし方」次第で仕上がりや持ちに大きな差が出ることをご存知でしょうか。
中には、ヒアルロン酸が想定より早く吸収されたり、左右差やしこり、腫れ・内出血などのトラブルに発展したケースもあります。その多くは、施術後のNG行動や自己判断のケアが原因です。
この記事では、ヒアルロン酸注入後に避けるべき危険な行動と、その理由について医師監修のもとで解説します。施術を受けたばかりの方、これから検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Outline項目をクリックで該当記事へ
ヒアルロン酸注入後にやってはいけない7つのこと【完全版】
ヒアルロン酸注入後の肌と組織は、見た目以上にデリケートな状態にあります。ここでの過ごし方次第で、仕上がりの自然さや持続期間、トラブルリスクが大きく変わります。
以下は、医師が実際に指導している「絶対に避けるべき行動」7つ。それぞれ理由+対策を含めて解説します。
当院は実績豊富な医師が担当し、患者様一人ひとりニーズに合わせたカウンセリングを行います。初めての方も大歓迎ですので、安心してご相談ください。
60秒で簡単に予約完了
1. 激しい運動
施術直後は、顔の血管や毛細血管が軽く炎症を起こした状態です。この時にジムで汗を流したり、ジョギングなどの運動をすると、血流が一気に促進されて内出血や腫れが悪化する可能性があります。
とくに有酸素運動やヨガの逆転ポーズ(頭が下になる姿勢)は要注意。顔に圧がかかりやすく、注入されたヒアルロン酸が片寄る、形が崩れるといったリスクもあります。
🟡 対策:最低でも24時間、できれば48時間は運動を控え、安静に過ごしましょう。どうしても体を動かしたいなら軽いストレッチまでにとどめて。
2. 飲酒
アルコールは血管を拡張させ、血流を促進します。これは施術後の炎症を助長し、腫れや内出血の長期化につながる原因です。また、酔った状態では無意識に顔をこすったり、体を温めすぎたりとリスク行動が増えることも。
実際、「施術当夜にワイン1杯だけ飲んだ」という方が、翌日大きく腫れたという例も少なくありません。
🟡 対策:施術当日は禁酒。安全を見て48時間は控えるのが理想です。お祝い事があるなら、日程をずらすことをおすすめします。
3. サウナ・長風呂
ヒアルロン酸は水分を多く含む柔らかい物質で、高温環境に長くさらされると変質しやすい性質があります。サウナや熱い湯船で長時間体を温めると、血行が過度に促進されて腫れやむくみが悪化するリスクも。
また、発汗によって細菌が毛穴から侵入しやすくなるため、感染リスクも否定できません。
🟡 対策:最低2日間は熱いお風呂を避け、ぬるめのシャワーで短時間に。サウナや岩盤浴は1週間控えるのが無難です。
4. 注入部位のマッサージや圧迫
ヒアルロン酸は施術後すぐには固定されておらず、やわらかいジェル状のまま皮下に存在しています。この時期に無意識に触ったり、マッサージしたりすると、形が崩れたり左右差が生まれる原因に。
美顔器やローラー、手でのマッサージなど「良かれと思ってやったケア」がむしろ逆効果になるケースが非常に多いです。
🟡 対策:1週間は絶対に触らない。違和感があっても気にせず放置が正解。どうしても不安な場合は、触る前にクリニックへ相談を。
5. メイク・洗顔の刺激
施術後の肌は針跡が残っており、小さな開放傷がある状態です。この時期にメイクや洗顔で摩擦を加えると、雑菌が入り炎症やかゆみを引き起こすことがあります。
特にファンデーションやパフの使い回し、クレンジングで強くこするなどの行為は避けるべきです。
🟡 対策:メイクは最低でも翌日から。洗顔はぬるま湯+手のひらで優しく。クレンジングもオイルよりミルクやバームタイプの低刺激を選びましょう。
6. 飛行機搭乗
ヒアルロン酸注入の直後に飛行機に乗ると、気圧の変化や機内の乾燥環境が影響し、腫れ・むくみが悪化する可能性があります。とくに長距離フライトでは睡眠中に顔が圧迫されたり、脱水により回復が遅れるケースもあります。
🟡 対策:できれば48時間以内のフライトは避ける。やむを得ず乗る場合は、マスク+水分補給+ネックピローで仰向け固定など、できる限り顔に負担をかけない工夫を。
7. 医師の指示を守らない
SNSや口コミで「〇〇するといいらしい」「私は大丈夫だった」という情報に流され、自己流のケアや判断をしてトラブルに発展するケースが非常に多いです。
ヒアルロン酸の種類や注入量、部位によっても注意点は異なります。ネットの情報よりも、自分の施術を担当した医師の指示を最優先にするべきです。
🟡 対策:不安や疑問があるときは、遠慮なく施術クリニックに問い合わせを。説明された注意事項はメモや写真で保存しておくと安心です。
ドクターコメント
「ヒアルロン酸注入はシンプルに見えて、実は“注入後”の過ごし方が最も重要です。自己判断でのケアミスが、結果の失敗につながることも多い。気になる点があれば、遠慮せずすぐに相談してください。」
ATELIERMedicalClinic 院長 古市ゆり
ヒアルロン酸注入後のダウンタイムと経過
-
軽い腫れ:当日~2日程度
-
内出血:青あざが出た場合は1週間ほど
-
違和感:施術部位が硬く感じることもあるが、数日で改善
これらはほとんどの場合、一時的な反応なので過度な心配は不要です。ただし、激しい痛み・膿・皮膚の変色があればすぐに医師へ相談を。
美しく仕上げるためのセルフケア術

ヒアルロン酸注入は施術直後のケアが仕上がりを左右すると言っても過言ではありません。たとえ腕の良い医師に注入しても、アフターケアを間違えると「もったいない結果」になってしまうことも。
ここでは、施術後1週間の過ごし方を中心に、“美しい仕上がり”のために意識したいセルフケア術をより詳しく紹介します。
-
1. 寝る姿勢に注意|うつ伏せ・横向き寝はNG
ヒアルロン酸が定着するまでは、物理的な圧力にとても弱い状態です。寝ている間のうつ伏せや横向き寝は、顔の片側に圧力がかかり形が崩れる可能性があります。
✅ 対策のポイント
-
仰向けを基本に、枕の高さを低めに調整
-
横向きにならないよう、抱き枕を使って安定させるのも有効
-
枕カバーは清潔な綿素材を使用
2. 冷やし方に注意|冷やしすぎは逆効果
腫れや熱感がある場合、「冷やした方がいい」と思いがちですが、冷やしすぎると血行が悪くなり、回復が遅れることも。
✅ 正しい冷却法
-
冷やすのは “ジンジンと痛みがある部位”を5〜10分だけ
-
保冷剤はタオル越しに直接肌に触れないように
-
症状が軽ければ冷やす必要なし
3. スキンケアは「守り重視」でシンプルに
施術後の肌は非常に敏感。いつもと同じ化粧水や美容液でも刺激になる可能性があるため、最低でも3日間は“守るケア”に切り替えましょう。
✅ おすすめスキンケア法
-
アルコールや香料入りのコスメは避ける
-
保湿はセラミド系など低刺激な保護型がおすすめ
-
手で強くパッティングしない
4. 食事と水分補給も「自然治癒力」に影響
肌の回復には体の内側からのサポートも重要です。特にヒアルロン酸は水分を保持する成分なので、体の水分量が少ないと、定着や持ちが悪くなる可能性も。
✅ 食生活アドバイス
-
ビタミンC・E・亜鉛・タンパク質を意識的に摂る(例:鮭、アーモンド、卵、納豆)
-
加工食品・ジャンクフード・カフェインのとりすぎはNG
-
1日1.5~2Lの水分を目標に。お茶・コーヒーだけでなく水を意識
5. 紫外線対策を忘れずに|炎症悪化のリスクも
日焼けや紫外線によるダメージは、炎症を長引かせたり、色素沈着の原因になることもあります。ヒアルロン酸の注入部位が赤みや腫れを起こしているときは特に注意。
✅ 対策の基本
-
外出時は必ずSPF50以上の日焼け止め+帽子・日傘
-
日焼け止めは「敏感肌用」「ノンケミカル」を使用
-
サウナ・海・登山など紫外線量の高い場所は1週間は避ける
-
ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)のヒアルロン酸の症例写真
30代でお肌全体のたるみやシワ・ほうれい線にお悩みの患者様
37歳の女性で、お肌全体にたるみが見られたため、ハイフで筋膜から引き締め、深いほうれい線には、ヒアルロン酸で補いシワを直後から改善出来ました。
ヒアルロン酸注入
- 施術内容
- ヒアルロン酸を皮膚に注入して内側からシワや溝を目立たなくさせたり、ボリュームを補ったりする治療法です。
- 費用
- ボリューマ 55,000円~75,000円/本
- 副作用・リスク
- 内出血 · 腫れやむくみ · 痛みや違和感・異物感 · ヒアルロン酸が肌から透ける(チンダル現象)
ハイフ
- 施術内容
- 超音波を発生させる機械を「皮下組織」や「SMAS筋膜」といった肌内部の組織に照射、熱作用によって照射部位を引き締める治療法です。
- 費用
- 99,000/回
- 副作用・リスク
- 照射後、赤み、腫れ、疼痛、一時的な感覚変化(一過性まひ等)、軽い内出血
目の下のゴルゴラインや深く刻まれたほうれい線にお悩みの患者様
ヒアルロン酸を注入した事で全体的にリフトアップし、ゴルゴラインやほうれい線が薄くなりました。
ヒアルロン酸注入
- 施術内容
- ヒアルロン酸を皮膚に注入して内側からシワや溝を目立たなくさせたり、ボリュームを補ったりする治療法です。
- 費用
- ボリューマ 55,000円~75,000円/本
ボラックス 65,000円~85,000円/本 - 副作用・リスク
- 内出血 · 腫れやむくみ · 痛みや違和感・異物感 · ヒアルロン酸が肌から透ける(チンダル現象)
ATELIER Medical Clinic(アトリエメディカルクリニック)では、実績を積んだ美容皮膚科医が患者様のニキビ跡の状態を丁寧にカウンセリングし、最適な治療を進めていきます。施術後の手厚いアフターフォローも、患者様からご好評をいただいている当院の強みです。
お肌の治療だけでなく、日々のスキンケア、内服などトータル的にサポートさせていただきます。無料のカウンセリングも実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
60秒で簡単に予約完了